今回おすすめするお酒は2本。福島県河沼郡に酒蔵を構える曙酒造の一生青春と、千葉県いすみ市に酒蔵を構える木戸泉酒造の木戸泉です。

自分たちでお酒を作りたい!が銘柄の由来の「一生青春」

曙酒造は1997年後半に杜氏制を全面的に廃止し、自分たちの手でお酒を作っていこう気持ちを込めて「一生青春」という名前がつきました。いつ何時でも、青春の心を忘れずにお酒を作っていこうという意味が込められています。
華やかで芳醇な香りの日本酒
一生青春は、華やかで芳醇な香りが特徴の日本酒。曙酒造では、この一生青春と対局の味を持つ「天明」という日本酒もあります。飲んでいただく飲んでいただく様々な場面やお客様の好みを想定し、味わい、コンセプト、などを考え、商品を造っている蔵元です。
60年続く老舗銘柄の「木戸泉」


木戸泉酒造は昭和31年創業。60年間続く老舗の蔵元です。木桶で仕込むお酒で天然の生の乳酸菌を用いて高温で酒母を仕込む高温山廃酛という、菌・乳酸菌・酵母菌の3つの菌がのびのび発酵する酒母造り手法を守り続けています
芯のスッキリとした無濾過生原酒、まさに匠の味
本来、無濾過製法の生原酒は日本酒のクセがでやすい製法ですが、木戸泉の無濾過生原酒は、芯がスッキリとして飲みやすく、あとに来る米の旨味がしっかりと味わえるお酒です。冷酒で飲んでいただくのがおすすめの、まさに匠の味といえる逸品です。原料は岩手県産の「吟ぎんが」という酒米を使用。千葉県の蔵元ではここでしか使われていない酒米です。
INDEX

曙酒造合資会社(福島県)一生青春/特別純米酒 精米歩合60%・使用米 麹米:山田錦 掛米:夢の香・価格 1800ml-¥2,200 720ml-¥1,100
木戸泉酒造株式会社(千葉県) 木戸泉/吟ぎんが 特別純米 無濾過生原酒 精米歩合60%・使用米 岩手県 自然農法産 酒造好適米 吟ぎんが・アルコール度数18%・容量 720ml
Sake Base (酒ベース)
※いろはぷらすにてSake Baseの関連記事を掲載中!
<フェイスブック> https://ja-jp.facebook.com/sakebase/
<インスタグラム> https://www.instagram.com/sake_base/
<ブログ> 旅する酒屋Sake Base http://ameblo.jp/sakebase/entry-12371570371.html
<セレクトショップ> Sake Baseセレクトの日本酒・リキュールを販売しています。現地の蔵元・酒造に直接足を運び、蔵を見て、味を確かめて満足のいくお酒だけを厳選して紹介。
http://sakebasemarket.shop-pro.jp/
◎日本酒パーク(カクウチイベント) 酒屋さんの店内で立ち飲みする昔ながらの「角打ち」というスタイルを基に考案したイベント。手作りのカウンターで、毎回異なる日本酒を販売。
◎「MICHIYA日本酒パーク」津田沼店前スペース(千葉県習志野市津田沼)・月1日連続2日間 その他各地域にてカクウチイベントを開催中