read more >千葉市役所が行う意義あるイベント〜フェアトレードマーケット〜千葉市役所。習志野市民としてはあまり伺うことのないお役所ではあるが、今回、千葉市役所が主催するフェアトレードマーケットへ。 会場はなんと!千葉市役所内!コレがやれちゃうところがすごい!お役所は頭のお堅い場所…と思っていたけど、少なからず千葉...
read more >アイソメトリックを使ったアミューズメント施設マップアイソメトリックを使ったアミューズメント施設マップ 株式会社ワールドパーク様/稲毛海浜公園プール 施設マップ ※画像ははめ込みイメージ 稲毛海浜公園プール入口に設置する施設案内マップの作成を担当。アイソメトリック風に仕上げ一目して施設全体の...
read more >いろはのこころへ 〜いろはのデザインの心得〜 #プロローグ最近、ふと思います。SNSがこれだけ世の中に溶け込んで、写真や動画、文字が自由に発信できることがもはや当たり前の時代。その中で、SNSと相性のよい業界や職種とそうでない業界があるのかなと。こと私のデザインという業界はある意味SNSと相性がよ...
read more >地域活性/街おこしイベントチラシ地域活性/街おこしイベントチラシ 団地いどばたラボ 団地いどばたマーケットイベントチラシ(CL/まちづくり会社ドラマチック) 習志野市袖ケ浦団地内の施設を拠点に、団地と地域の多様なヒトやモノゴトが集まり、豊かな交流やイベント開催ができるコミ...
read more >いろはぷらす +32地域団体“MAP” 代表 西村桂子さんの「ぷらすのチカラ」 西村桂子 × いろはのデザイン 地元習志野市の香澄地区で「自宅を利用してマルシェを開催している人がいる」というウワサを聞いたのが西村さんと出会うきっかけだった。その後、袖ヶ浦団地の...
read more >京成津田沼カレーワールドカレーとラーメン、どっちが好き? …と、質問されると悩みまくる日本人がどのくらいいるであろうか。そのくらい、日本人はカレーとラーメンが好きである。もはや、ニッポンのソウルフードといっても過言でもない。 今日はそんなカレーのお話。(記事投稿が...
read more >地域振興券の温度差「習チケ」。地元習志野市に昨年末に登場した地域復興を目的としたお買い物券だ。以前は金券だったようだが、今回は金券および電子チケットでの販売。 実は以前、コロナ前も同様の仕組みの地域振興券が限定販売されたが、抽選で落選…。購入できなかった。た...
read more >一人勝ちパン屋の理由自宅から徒歩15分くらい。少々歩くが歩いただけの見返りのあるお店がここにある。ピーターパン。千葉県を中心に店舗展開するそりゃもう地元では一人勝ちの超人気パン屋である。 土日になると入店制限で行列が絶えない超人気パン屋 土日ともなると入店制限...
read more >地域特産品ブランディング地域の特産品のブランディング・販促支援 実籾ファーム 桜井農園 NARASHINO TOMATO 100% トマトジュースブランディング トマトジュースの5本入りギフトボックスもプロモーション イメージカットプロモーション いろはのデザイン...