いろはのこころへ 〜いろはのデザインの心得〜
#デザインと価値
これはデザインに限った話ではないと思いますが、生命体以外の世の中にある、ありとあらゆるモノ(つまり、ヒトが作り出したモノ)そのもの自体には、実はなんの価値もない。と私は常日頃から思っています。(賛否あるかもしれませんが)
デザインもこれまた同じことで、世の中にあるデザインされたもの。プロダクトや媒体物、web、広告…。それら自体には自ら価値を発することもなければ、そのもの自体には何の価値もありません。
では、「価値」とはどう決まるか。…簡単です。ヒトが決めるんです。
世の中にあるモノすべて、人間が価値を決めています。それは、見たい、欲しい、行きたい、食べたい、かっこいい、かわいい、気味が悪い、悲しい、楽しい…。いわゆる人の五感や欲求がそのモノ自体の価値を決めるといっても過言ではありません。
そんなの当たり前だろ。と皆さん感じますよね。私もそう感じます。ですが、意外とこういうことって忘れがちではないでしょうか。もしくは言われてみないとあまり考えてみることすらないのかもしれませよね。
冒頭に書いた通り、これはデザインだけの話ではないです。料理人が食べた人に美味しいと感じてほしい、何かのサービスをするヒトが、お客さまに喜んでほしい。…私たちは形あるものの価値だけではなく、形のない「サービス」や「保証」など、ありとあらゆるモノゴトに対しても価値を見出し、それに対し報酬を支払い社会が成り立っています。
いろはのデザインでは作り手がお客さまや世の中の人に、「こう思ってほしい」「こんなふうに感じてほしい」と息吹を吹き込んでものづくりをする。クライアントさまと一緒になって、それを見たヒトがどう感じて、どんな行動を起こしてほしいか。商業デザインをする上でごく当たり前で、一番根本的なことに対してしっかりと向き合って仕事を進めていくように常日頃から心がけています。
「当たり前なこと」はいろはのデザインでは、決して「当たり前」…ではありません。