久しぶりのブログ。コロナでどっこも出かけない日々…(どっこも…ってわけじゃないけど)。それでも季節は変わっていく。この秋になり、お出かけ日より。GOTOなんて施策もでてきて、目一杯の感染症対策をして出かけてやろうじゃないか!…そうだ!京都行こう。ということで、思い立ったが吉日の京都旅へ。
天気も良い週末。限りなく回れるだけ観光してきたんだけど、今回のメインはトロッコ列車。嵯峨野観光鉄道が嵐山方面で運行しているトロッコ列車に乗るのがお目当て。

まずは朝イチでトロッコ亀岡駅へ。京都からJRで馬掘(まほり)という駅まで行き、そこから10分程度歩くとトロッコ亀岡駅に到着する。朝の散歩は気持ちがいいもんだ。

チケットは、予め嵯峨野鉄道のHPから購入済み。ホームにでると電車が!

ディーゼル車両が進行方向の先頭になる。赤と黒のビビットカラーが秋晴れの中とっても映える!!コロナの影響で乗客は少ないのかなぁと思っていたけど、結構お客さんもいる!みんなお出かけを心待ちにしていたんだろうなぁ。

ボクが乗車したのは「ザ・リッチ」車両。何がリッチかというと…。大してリッチではない。笑 ただ、このリッチ車両の最大の売りは、窓がないのです!!

車両の窓がまったくない!風を感じる!空気が冷たい!寒さも感じる!そんな車両が1両だけついていて、特別感を感じることができる。夏はいいけど…これからの季節はどんどん寒くなるねぇ〜

天井はガラス仕様になっていて、空も見える!とっても開放的〜

床も…!!こわっ!

窓がない車窓からの長め。紅葉には少し早かったけど、とにかく天気が良くて空気もおいしい!

桂川かな?この先ずっと川を下ると嵐山、渡月橋。水もきれいで。自然豊かな嵯峨野。


約30分程度の乗車で、トロッコ嵯峨駅まで到着。このあたりはもう嵐山エリアに。

コロナの影響で観光客が少ないのかなあ。と思いきや、かなりの人がいました。特に嵐山のメインストリートはそりゃもう大混雑。観光はかなり戻りつつあるように思えた。が、みーんなマスクしている。アルコールでシュッシュしたり。今までとは違う観光の楽しみ方になっているのを目の当たりにした。いざ自分がこういう時期に観光してみると、政府のGOTO施策は決して無駄ではないのではと思う。このおかげでどれほどの観光業が救われているか。そんなことを考えつつ、コロナの終息を願いつつ、念願のトロッコ乗車でまたどこかに行きたいなと思う日々。